P1070292のコピー

赤→はミッションを降ろしたクランクのセンター部のブッシュ、偏磨耗が無いか仔細に点検、

青→はクランクのオイルシール、このシールの張り、漏れをチェックします。

P1070314のコピー

フライホイルを外してブロック後端面は車上で洗浄します。

赤→はフライホイル固定用冶工具、 赤〇はミッションケースとの

接合部に打ち込まれたノックピン、ピンは新品に交換します。

IMG_0310

奥のミッション、手前のサスアーム、ハブなど取り除かれた空の左フロントフェンダー内部、

右も概ね同様に機能部品が何も無い状態です。

DSC05340

これが取り出した左右サスアームASSYですね。

赤〇部は破断、、、

P1070332のコピー

赤→が破断箇所です。

P1070358

これはナックルとロアアームを繋ぐロアボールジョイント、

内部はこんなに凄い状態でした~。

P1070366のコピー

赤→の旧ロアアームのエンド部を拡大すると、、、

IMG_0304

ブーツが割れ水が入りスカッフが起きてボール部は錆びが、、

こんな状態でした(涙)

P1070340のコピー

赤〇がステアリングギヤBOX、赤→フロントロアアーム、青〇がサブフレームです。

緑〇部がボデーと接合している、つまりリジカラが入る部位ですね。

この部分がエンジン、ミッション、サスなどクルマの主要部をボデーに固定しているので

僅かな「ガタ」が大きな問題や障害の原因になるのです。

P1070336のコピー

青→がラックエンド、赤→がタイロッドエンドです。

P1070352

フロントハブとベアリングを収めているナックルの内径部の「荒れ錆び」は磨いて整えます。

P1070370のコピー

赤→は新品のロアボールジョイント部、赤〇は新品ハブベアリング、

この後ハブを圧入します。 

P1070378

赤→が新品のハブASSY、青→は洗浄されて綺麗なバックプレートです。

P1070429のコピー

赤〇が新品の液封エンジンマウント、

赤→4箇所が装着された「リジカラ」です。 

P1070432

サブモジュールされたフロントサブフレームは車体に対して水平に静かに装着します。

P1070465

装着されたSPOONモノコックキャリパー

MONOCOQUE CALIPER SET

P1070489

リフト上で駆動、減速させ点検します。

P1070491

各ギヤを入れて駆動、クラッチの作動音など聴診、

その隣ではS耐用の2号車の準備が平行して進んでいます。

P1070565

さ~組み立て後に最初数キロの距離を試乗するんですね~。

P1070552

タイプワンの近所を数キロ走行後に初回のアライメント調整、

これがアライメント調整の1回目です。

IMGP0514

その後で約200km程度の距離を駄目出しで試走、

この走行で初期の慣らしも施すんですね。

P1070556

試走し完成検査後に最終のアライメント調整を行います。

試走すると先ず車高が変わりますからね。

この無視が出来ない1G車高の差がこんな工程を必要としている理由なんですね。

アコードユーロRの全ての費用関係は部品が¥841,695円、工賃¥239,400円、

総額¥1,081,095円、お預かりは7日でした。

ありがとうございました。

 

Posted by 吉澤