新潟方面より入庫のDC5インテグラTYPE-R。
街乗りメインのオーナー様、「いろんな音が悩みなんです、、直りますか?・・」
先ずは試乗して異音の確認チェック、右折、左折ともハブからゴロゴロ音が、加速とブレーキングで振動も出ていますね。
リフトアップして各部を聴診です。
ウオーターポンプ、パワステポンプ、ベルトテンショナーから異音が発生、
オルタネーターやセルモーターからの異音は無しでした。
私たちは入庫時に
①試乗して、走行中のクルマを動的に捕らえる(身体で感じる)
②リフト上で、ロードノイズを取り除いた状態の各部聴診(耳で聴く)
③各部を触って、指を使った振動診断(指先で感じる)
この3種類の診断でクルマの状況を把握します。
そして、Honda専用のHDS診断機も並行して使い作業メニューを確定させます。
今回はパワステポンプの異音補修をご紹介、
内部の部品は全て洗浄して目視と指で音の発生源を探し出します。
ポンプボディー、各パーツに傷、痩せ、剥離は有りません、となると、、
はい!原因は軸受け部のボールベアリング、手で回すと~ゴロゴロ感が、
軸荷重のかかる方向だとコリコリと音が、、、
新品ポンプASSYは¥55,000、今回の様に必要な部位だけのオーバーホールなら半額の¥25,000、
オルタネーターベルトとテンショナー、ウォーターポンプは部品の構成上から新品に交換します。
DC5 テンショナー、ポンプ、ベルトキット
クラッチはツルツルスベスベ、ダストもいっぱいでした。サクッとパーツバンクのキットで交換!
K型 クラッチ キット
実はハブベアリングは交換してからあまり距離は走ってません、、、でも振動が、なんでだ~?
前回はベアリングだけの単品交換でハブは旧部品そのまま、う~残念、、、
駆動系のハブとベアリングはセットで交換が基本なんです。
DC5-R ハブ、ベアリング、スピンドルナット キット
タペット音が大きかったので、バルブクリアランスも調整しました。
ヘッドカバーからのオイル漏れも直せて一石二鳥。
その時気になったのはスパークプラグ、同じイリジウムプラグですが磨滅してギャップが0.8mmも広くなってました!!
基準は1.1mmm、これは迷わず交換しかないでしょ~。
RACING PLUG #24
もちろん、作業の後は試乗チェックです。
いろんな異音が一度に消え失せ、気持ちイ~~!
これでまた、HONDAサウンドを楽しめますねオーナー様。
加速、減速、コーナリングなどの条件下で走らせないと解らない部位と、
冷間スタート時、アイドル時のクラッチ操作、ギヤを入れる、抜くなど走らせなくても聴き取り可能な部位もあります。
音の発生はトラブルの前兆、チェックはお気軽にTYPEONEにお任せ下さい。
最良、最善、上質なサービスをご提案させて頂きま~す!
Posted by Jomoto