走行が20万kmのEK4、駆動系からの異音で入庫したEK4型シビック、ほんとうに気に入ったクルマで目指そう50万km、

ではレポしま~す。

RIMG00421

分解前にスタッフが試乗して現状を把握させて頂きました、それから修理内容の打ち合わせ、

予算の摺り合せなど行います、私たちにはルーティンな作業ですがお客様にはドキドキの内容ですよね、

でも安心して下さい。

私たちは無闇なチューニングはお奨めしません、価格は普通でレーシングカーと同じ整備水準で作業します、

工賃は貴方の街のホンダのデーラーさんの工数と同じです、単価は時間8,400円ですけど、、

RIMG0037

微低速でアクセル踏むと異音が「ごとごと」、これは打音系ですね、冷えていても、

暖まっても変わらず、ステアリングにも「振動」が、、コクコク+グリグリ音です、

経験でLSDと目星をつけて現状のイニシャルを測定すると

リミテッドしてないんじゃないの、このデフの場合は、、

RIMG0039

トランスミッションを分解して洗浄したLSDを取り出し、

ケースをパカッと開けてインナーパーツを見ると、、

RIMG00411

各インナーパーツを洗浄して拡大鏡を使い仔細に点検します、触ります、臭いも嗅ぎます、すると、、

問題は青〇部分が、、、赤〇部も、、

RIMG00プレート拡大1

青〇部は「クラッチプレート」 激しく磨耗材が焼きつき修復不能です。

こんなときです、「家政婦は見た~」のあのテーマ曲が聞こえて来るのは、、

RIMG00731

赤〇部はサイドギア

傘歯の歯底に傷が、、当然相手側のギヤにも傷が、


RIMG0109

交換部品が多くてLSDは新品の方が安価(涙) 

ケースの歪み、深い傷も多いのでLSDは結局ASSYで新品交換になりました、

写真はLSDのサイドベアリングのクリアランスの調整です、目標値は0、05mm~0,10mmが目標レンジです。

RIMG00601

右側のシムケースから適合サイズを慎重に割り出します、

RIMG0151のコピー

前後のハブ、ハブベアリングの交換、赤矢印がフロントベアリングです。

青矢印はリアハブベアリング、リヤベアリングはハブとアッセンブルされた一体構造なんですね。

RIMG0194のコピー

リヤハブを抜くと、あちゃ~、

レースが残留してるじゃないの、抜けない≒怖いな~

RIMG0202

錆びた可哀想なスピンドル部、まってなさい、レスキュウしちゃいますから、海猿隊すぐに出動だ~、う~う~。

RIMG0204

ぴかぴかに磨いたスピンドル部、このスピンドルとベアリングの噛み合い基準は各メーカーで違います、

いやな話ですが国産はメーカー内で違うんですね、つまり売れる車は安価、高く売れないスポーツ系は高価な、、

でもホンダや欧州車はこういう差がないみたい、、えらいぞホンダ、好きだぜホンダ(笑)

RIMG0161のコピー

フロントハブの新旧での比較 フロントのハブも抜く時にインナーレースが付いてきました。

でもこれはこのまま捨てるから全然OK、すきなだけ固着してなさい、

新品のハブに新品のベアリングだからノープロブレム(古)。

RIMG0160のコピー

恐ろしく錆びて固着したフロントハブを拡大すると、

赤矢印部を注目して下さい、隙間に赤さびが発生、それは問題でしょう、

RIMG0182

ここに勘合しているベアリングの内側(内壁)です、本来はハブと完全に密着していなくてはいけない部分ですが

磨耗でこの部位に痩せが発生して、その後で水が浸入して錆びが発生、ますますガタは拡大~でまた水が浸入して、、

この繰り返しに熱と振動が加わり、、FF車のフロントハブは過酷な使用環境なんです。

つらい処にHiグリップ+幅広タイヤで「グリグリあんだー」大魔王様の無理やりドライブだものタマらんよ~

RIMG0190

ゆっくりと静かに挿入勘合、無理やりグリグリ音をたてた急ぎの圧入は駄目デス、

この作業の場合は、、先ずいくわよ~、いいわよ~じゃもう少し入れるよ~的な独り会話が大事です。

いやん、やめて、て言われたら直ぐに中止ね 

タイプワンでは電動プレスはハブ交換には使いませんせまい工場になんでプレス機が3台もあるの?

て聞かれるんですけど、やさしい圧入に向いた機材を、適材適場で使い分けてます。

RIMG0205

完成したリヤ足回り、ローターは防錆ジンク塗装して防錆しちゃいます。

なにダクタイル鋳鉄素材だから錆びていてあたりまえ、

チェ、江戸子は拘るんだゼ、細かい処に、

RIMG02171

3000~5000回転でギヤを出し入れしながら走行モードを作りギヤBOXを測音します、スムーズで糸を

引くような快音、ギヤの歯面にオイル膜があるようなイメージの音が理想なんですね。

 

 

Posted by吉澤