
え〜〜そんなの知らないって(涙)
写真左は量産K20型の、右は懐かしいSPOON製のB型の、それぞれブロックのラダ―フレームですね、私達はノーマルのB型ブロックにラダ―フレーム型オイルパンを使いました、目的は純粋に回転出力を上げる為で1991年に独自に設 […]

実工数は100hを超える(愕)、、
こちらのCL7はエンジンを始めミッション、サス、足回りを全て見直し交換しています。 まず入庫後はいつもの試乗コースで現状を確認、エンジンルームやサスを高圧温水で洗浄、洗車してからリフトUP,サクサク淡々でエンジンASSY […]

新品なのに!?
今日は久しぶりにマジメな原が?ブログ書いちゃいま〜す。先日S2000のトランスミッション新品ASSYでご注文を頂き発送させて頂いたのですが、“このミッションケース、1回ボルトを締めた跡があるけど中古ケースで組んだんじゃな […]

キット役立つ・・・
今日は車の歴史に残る「リアルスポーツなS2000」の話を少々、皆さんご存じですか、S2000のボディってかなりイイんですケド。えっ、何がイイかって?強いんですよ! & カタイんですね! 噂では最新のポ〇シoよりも強くてカ […]

春うらら〜
桜の便りが届き始め、すっかり春めいてまいりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか? 「YES!!城本」です。 今日は気持ち良いお天気だったのでTYPE ONEに遊びに配達に行ってきました。 先ずは2Fに行ってみると・・・・ […]

キャリブレーションしましょう!
タイプワンの2階は休日のディ〇ニーランドの駐車場のごとく車でいっぱい!お仕事いっぱい!!これで3月末の半期決算、何とか乗り切れそうです。皆様、ありがとうございま〜〜す。手前はS耐参戦車、開幕戦の富士では不発(自爆?暴発? […]

シビレるエンジンの秘密とは?
Hondaのエンジン、TYPE-Rのエンジンが凄いと言われる訳は 「それぞれ」の単体部品に在るんですね。 (左)バルブスプリングは垂直度、自由長などの公差範囲を狭め、特にスプリングレートは公差をそろえた状態で管理されて納 […]

昨日と今日のタイプワン。
3月18日のタイプワン、おかげさまでPitは終日一杯でした〜。2階ではFN2とFD2のモーターチェンジ、どんどんサクサクでエンジンを安全確実に降ろします。これらいわゆる新世代のK20エンジン搭載の車種はB系やF系とパッケ […]

タイプRでもEK3でも、、
今日のタイプワンの2階では4台のHonda車のチューニングと作業をサクサクと、、CL1はオーバーホールしたNEWエンジンへの載せ換え、CR-Zは明日の某タイヤテストに向けて事前に各部をメンテ、CL7はミッションオーバーホ […]

製作室で、、
今回はタイプワン製作室の作業風景をレポートしますね、ここでは主にエンジンComp,ドライブシャフト、スロットルを造ってます。 ドライブシャフトは分解して良品だけを洗浄して加工研摩、研摩後は拡大鏡で入念にチェックを行い更に […]

Hondaのエンジン、調整してます。
ラグレイトです、V6エンジン搭載のレジェンドやNSXのエンジンタイミングベルト、テンショナー、ウオーターポンプの交換など一般の整備も何故か増えて来ています、最近は、、。ラグレイト 走行10万kmオーバーのタイベル交換と同 […]

ちょっとお邪魔します。
今回はイマムラがライブカメラ風にブログUPしますね。月火はメカニックの半分がお休みを頂くシフトなので≒4人が出勤です。先ず朝のスタッフブリーフィングは最速で終えて「ひろみGo〜!!」タイプワン、スタッフ全員が楽しい職場を […]