
「ベアリング交換」
99年式のS2000をずっと大切に乗っていらっしゃるオーナー様が異音を感じてご来店、 距離は5万キロですが、、、確かに「ジャ~」と大きな音が響いて、、、ただならぬ予感が(汗) 異音は車速(タイヤの回転)と同期しているので […]

「 クルマの真実」
オリジナルデザインのインテグラDC2、今でも丸目4灯のデザインは北米、カナダ、欧州で大人気です、 永く乗り続けたいオーナー様はクルマ全体を総合的にチェックして欲しいとご来店いただきました。 簡易的にはオイルフィラーキャッ […]

「パーツを活かす」
本日は、シビックTYPE-R EURO FN2型、シャシーにはリジカラなど装着で満足しているオーナー様、 もう少しパワーが欲しいと言う事でBigスロットルのお取り付けとなりました。 Bigスロットルは入り口の径がノーマル […]

「ブレーキー!」
車の基本的な動きは、走る、曲がる、止まる、の3要素と良く表現されます。 その中でも私達が最も優先するクルマの要素は自然なブレーキフィール、それが「止まる」「止める」のパート、 さて今回は、TYPEONEのブレーキ系作業を […]

「距離だけじゃ~ない」
こちらのシビックTYPE-Rは走行10万キロ、 半年前に中古でご購入されて、こらからサーキット走行を考えているオーナー様で、 スポーツ走行には必須のバッフルオイルパンの取り付け及びクラッチ交換のご依頼頂きました。 遠方よ […]

「なんか違和感が、、」
プレミアムカラーが美しいプラチナホワイトパールのAP2、走行距離は6万キロ、ず~っとSに乗り続けたいオーナー様、 何だかクラッチペダルのフィーリングに違和感が、とご来店頂きました。 早速クラッチのチェック、確かにペダル1 […]

「日々のメンテナンス」
今日は日頃のメンテナンスについて、昨年の暮れにエンジンを載せ替えたS2000がご来店、 それから3000Kmの慣らし走行を終えたのでチェックでオイル交換です。 過去のブログはコチラ 「受け皿」をキレイに洗浄した状態でオイ […]

「モンダイなし!」
入庫した 鮮やかなビビッドブルーパールのFD2シビックTYPE-Rの走行距離は75000km。 中古で購入されたオーナー様、ネットで色々と調べてTYPEONEのブログをご覧になり、 気になる部分のメンテナンスとコンディシ […]

リジカラ+
リジカラ取り付けで入庫したインディーイエローパールのS2000。 そもそもボディとサブフレームの間に隙間があったら、、そりゃ駄目だよね!がリジカラの原理。ボディの当たり面もプレスの面ズレが・・・作業中に下廻りを目視でチェ […]

「リヤは安定させましょう」
AP1-120系のS2000オーナー様より「どんなパーツを取り付けしたらいいのかな~?」 とご相談。 オーナー様の要望を聞いて書き出して打ち合わせ❤ リクエストは「安心して永く楽しみたい」 では、車をリフトUPして「点 […]

自然吸気のチューニング
自然吸気エンジンのメカニカルチューニングといえば何を思い浮かべますか? フルバランスやハイコンプレッション化、ポート研磨、燃焼室の容積合わせ、、、多くの選択肢があり迷いますよね。 その中から確実で耐久性も確保した、賢いエ […]

「Big Throttle」
今週はBig Throttleの組み立て作業を吉澤が現場より久々のご報告、 この製品はエンジンタイプにより各種ご用意しております。 VENTULI BIG THROTTLE BODY ボディ内面は通称「鏡面仕 […]