MAINTENANCE
エンジン教室ブログ版!

エンジン教室ブログ版!

「なんか、エンジン心配だからメタルを点検しました~!」 て電話がありました、聞くとオイルパンを外して、 メタルを目視で点検したそうで! 問題ないのでそのまま組んで、え~それがなんか問題なんですか~って? これのどこが、な […]
良いクルマ製作所。

良いクルマ製作所。

作業に入る前に担当メカが近所を少しだけ試乗して 現状をチェックしながら確認、遠方の方などはもちろん試乗なしでの お見積もりも可能、でも概算で見積もる私も内心怖い、、 今回はそんなお話で(笑) トランスミッションASSY交 […]
ピストンとリング溝。

ピストンとリング溝。

写真はオーバーホールで入庫したS2000の走行 距離が16万㎞の個体から取り外したピストンです。 オイル交換などはオーナー自らが施すなど比較的よく メンテされてきた車両です、近年オイル消費が多くて、、 さてそんなエンジン […]
Hondaエンジンの宇宙とは。

Hondaエンジンの宇宙とは。

タイプワンで製作しているエンジン、今回はエンジンの 作業フローを各パートごとにレポートしてみました。 少し細かくて理屈ポイかも知れませんが、、、。 写真はHondaの純正ピストンとリング部分を拡大してみました、 赤矢印は […]
4ドアのインテR。

4ドアのインテR。

 登録してから14年、総走行距離は16万kmのインテRが駆動系とサスアーム交換がメインで入庫しました。  作業前に試乗してみるとハブ、ドライブシャフトからの振動が 気になりますがエンジンやミッションは […]
12万kmのS2000

12万kmのS2000

真心こめて作業させて頂いた「あかし」、認定のシリアルナンバーです。 リア側はハブとハブベアリング、コントロールアーム、ドライブシャフトにガタが出ていました、 走行距離は12万km、ハブ、ハブベアリングは前後とも同時に交換 […]
45万kmを走行したエンジン

45万kmを走行したエンジン

45万km走行のシビックTYPE-R、搭載されていたB16ーB型エンジンを分解してみると、 そこに現れたピストンの頭部は山火事のあとのようでした。 まずヘッドカバーをはがします、アレマ、裏は黒くな~い、 この距離でこの状 […]
EK9、よ~く見ると

EK9、よ~く見ると

着手前の試乗でクラッチ系のオペレーションに違和感があったので降ろしたミッションの メインシャフト周辺を拡大鏡を使い観察すると、、 都内にお住まいのEK9シビックさん、オドメーターは栄光の45万kmですね、 次の100万k […]
異音の原因。

異音の原因。

チェンジロッド部分の遮音スポンジが経年でボロボロ、実はここが結構な確率で低級音源なんですね、 経験的に(笑) ミッションを降ろす前に「アレ?ここで何だか音が」、作業の着手前に確認する、ここ大事なポイントなんです。 硬化し […]
日本の宝、珠玉のDC2

日本の宝、珠玉のDC2

タイプワンの内装工事で永らくお待たせしてしまいました。 全国のDC2ファンのユーザー様、走行9万kmの相模ナンバーのTYPE-R、 黒い弾丸号のチューニング&リフレッシュを現場から生でレポートします。 フロント部分のサス […]
エンジンの状態はここで判断。

エンジンの状態はここで判断。

オーナ様からはオイル消費は「ありませ~ん」問題ナシとのコメントでした。 でもマフラーの出口はこんな状態、   こんな感じだと2000kmで1L程度のオイル消費量が予想されます。   マフラーの出口の状 […]
インテR パート3

インテR パート3

ミッションのオーバーホールやサスペンションの交換作業が完了したインテR、 引き渡し前の試乗テストです。 1回目のアライメント調整を行い約200kmの試乗開始、 朝の光を浴びたクルマも気持ちが良さそうですね(爽) リフレッ […]