MAINTENANCE
「Piston melt down」 

Piston melt down」 

もっともダメージが深いピストン頭部です、ブローの原因はこの部分から起きたと考えられます。 青〇部分に発生したデトネーション(異常燃焼)によりピストンが溶解し「棚落ち」した痕跡が見てとれます。 ピストンは頭部が溶解、高い爆 […]
「チョット不調なんだ~」

「チョット不調なんだ~」

最初はエンジン音が少し変だし、回転もチョット重い、乗って行くから見て~こんな 内容で自走で入庫しました。 一見するとごく普通のS2000ですけど、確かにブローバイが多いし、音は不調和音で アイドル不安定、ンじゃ~リフトに […]
「Moving valve system」

「Moving valve system」

赤マル部分はポート側面にある鋳造の行程の中子残バリ、 このままだとバリ破片を吸い込みそうです。 ポートをリューターで仕上げて面は段差を整えます、 青マル部分はポートの端面ですが、、 前の写真の青マル部分、そのポート端面を […]
クランク、コンロッド、ピストン編。

クランク、コンロッド、ピストン編。

コンロッドには赤〇、クランクには青〇のようなメタル合わせ用の識別アイコンが刻印されています。 写真はクランクジャーナルの測定シーンです、この値とコンロッドの内径でメタル厚を決めて、 メタルでPゲージをつぶして実計測、識別 […]
鈴鹿峠を越えて、

鈴鹿峠を越えて、

ご依頼はトランスミッションのオーバーホール およびサスアーム、ベアリングの交換です。 作業前試乗では特段の違和感は感じません、 比較的シュ~てしてました。 先ずこのフロントロアアームは交換です、ブッシュ切れ状態で「ガタガ […]
腰下ブロックの編。

腰下ブロックの編。

私達が目指すエンジンとは良く回り、良い音で、ライフが永い、 まるで協調性があるような、そんなエンジンを造りたいのです。 測定には完成形はありません、たえず工夫と精度の安定向上を 心がけ、最先端の計測機器、環境、スキルUP […]
私たちのねがい。

私たちのねがい。

それは安全で確実な作業です。 作業の環境を見わたすとクレーンのチェーンが危ない、 いつから使い、いつまで使うのか、こんなコーションで管理してます。 エンジンクレーンは耐久担保から「まだ使える~」でも 決めた5年の期限が来 […]
「極限極太」!! 発売中なう。 

「極限極太」!! 発売中なう。 

  CR-Zのフロントスタビ、フィットRSにもぜひどうぞ(笑) 商品情報はこちら → STABILIZER SET 赤い結晶塗装、 hvスポーツも素敵なロッソな息吹を、う~ん燃えるぜ。 大容量のインテ […]
エ~ッ、 オイル漏れですか?

エ~ッ、 オイル漏れですか?

デフからはガラガラと大きな異音が…ゴロゴロという振動もある。 デフの中で事件が? オーナーさんはダメもとでデフに新しいオイルを入れてみたけど変化はなし。 抜いたオイルは異臭が凄くて… &nbs […]
FF車メンテその②

FF車メンテその②

走行距離が85,000kmの通称96インテR、 各部の主要なコンポーネントやレイアウトはEG系と共通部品が多く、 両車種の間には部品の互換性がとても豊富です。 このブログがDC、EGのユーザー様、ホンダFF車種全般に向け […]
FF車メンテその①

FF車メンテその①

走行が20万kmのEK4、駆動系からの異音で入庫したEK4型シビック、ほんとうに気に入ったクルマで目指そう50万km、 ではレポしま~す。 分解前にスタッフが試乗して現状を把握させて頂きました、それから修理内容の打ち合わ […]
AP1-レポート。

AP1-レポート。

ニュルブルブルーなAP1-120型のS2000、10万kmを超えて次の10万km、10年先まで乗れる、 そんなクルマ造りを目指してエンジン、ミッションに入念なOHを施して、同時にクラッチも交換する、 そんな行程をレポート […]